先日、自作曲が500曲に到達しましたので、さらなる奮起とご褒美を兼ねて、Native InstrumentsのMASCHINE STUDIOを購入しました!
モニタの正面に置いてある白い四角の機器がそれです。
この機器には白と黒とスペシャル色があるのですが、amazonで一番値段の安い白にしました。
しかし、白といっても下部はアルミなので、白と銀、というカラーコーディネートになっています。
結構場所をとりますが、思ったよりは重くないです。むしろ、写真に写っているKOMPLETE KONTROL S25のほうが重いです。
これ1台で音楽制作が完結との触れ込みで、
たしかにあらゆる音源の打ち込みもできるようにはなっているのですが、基本はPADを使ったパーカッション系の作成になるようです。
VSTとか、KOMPLETEのバンドル品等をこの機器で読み込んで利用できます。
それで、普段はループを多用する私ですが、今日は一からPADで制作しました。
作曲 EEENH
曲名 SPACE MASCHINE (修正版)
ドラムはMASCHINEで直接、その他の楽器はKOMPLETE KONTROL S25で演奏しながら打ち込みました。
苦労したのは、MacBookProのスペックが足らないらしくて、GROUP(トラック)を増やして音を重ねていくと、ノイズが入ったり処理が重くなったりして、スムーズな制作ができなかったということです。
特に、エフェクトをロードすると、その時点でものすごく重くなるので、結局、マスタリングはLogic Proで行いました。
まあ、このMacも4年前のものなので、仕方ないです。もし、快適にMASCHINEを操作するなら最新で最上級(Corei7とか)のスペックのものを用意したほうがよいと思います。
それにしても、PC上だけで曲を作るのと、専用のハードで曲を作るのではかなり趣が違うと思いました。PADを叩いているだけで楽しいというか。
この機器によって、さらにいろいろな雰囲気の曲が作れるようなればと思っています。
作曲時間 7時間30分
作曲場所 自宅
累計音楽活動時間 2,780時間
1万時間まで あと7,220時間
DTM ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村[0回]