本日は、09:00から音楽スタジオで生ピアノに触った後、
午後から今年最後のレッスンを受けてきました。
ハノンの8番の通常版と、スタッカート版をそれぞれクリアして、
亡き王女の為のセプテットを通しで演奏。
指摘が3つありました。
・ミスタッチ
・部分ごとの区切りで演奏が途切れてしまう
・最終パートの32分音符の対応
この曲は、各パートごとに練習していることが多いため、パート内は演奏できても、次のパートに移る際に、一旦途切れてしまっています。
それをなんとか直しましょう、ということになりました。
パートの最後の数小節から次のパートを集中して練習し、途切れないようにしましょうとの先生のお言葉。
確かにそういう練習はあまりしてきていなかったので、明日からは意識して途切れない演奏を目指します。
それから、目指すテンポですが、♩=100くらいで弾けるようにということになりました。
ただし、そのテンポだと、最終パートの32分音符の小節が今のスキルでは弾きこなせないため、一時的に音を半分に間引くことになりました。指がついていかないので仕方がないです(´・ω・`)ションボリ
「最後の部分だけテンポを遅くするのだとちょっと変な感じがしますね」、との先生のお言葉もありましたので、最初から最後まで同じテンポで演奏できるようになんとか頑張ります。
レッスンの後半は、ボーカロイド曲のココロです。
Fパートまでは弾きましたが、全体的にまだまだ覚えてないので、一定のテンポで弾くというのはまだまだです。
原曲のテンポは♩=144ですが、「当面は♩=72くらいで、途切れずに弾けるようになりましょう」とのお言葉をもらいました。
次のレッスンは1月中旬なので、1ヶ月くらい間が空きます。
その間で、しっかりこの2曲に取り組み、いい演奏をして、先生に褒めてもらおうと思います☆
本日の練習時間 4時間(うち、レッスン 1時間)
練習場所 池袋
記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村[1回]
PR