忍者ブログ
2011年5月にピアノを始め、今度は2015年3月にギターを始めました。 作曲をメインに、ギター演奏を毎日楽しみます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩、これから寝ようというときに、部屋を歩いていて、部屋の角に足の小指をぶつけてしまいました。

タンスの角に小指がぶつかる、という方もいらっしゃると思いますが、私もそういう感じでぶつけて、非常に痛かったのですが、寝ていれば痛みも引くと思い、指の様子を確認せずに、そのまますぐに寝床に入って就寝しました。

そして、今朝、起きて、なにげに布団や床を見たら、ぽたぽたと滴ったかのような血痕の数々…。

ん? と思って足の小指を見たら、血だらけ状態。

それを見てちょっと気が動転しそうになりましたが、昨晩に角にぶつけたのが原因と気付き、これまでになく強い力でぶつけていたことを認識しました。

しばらくして目も冴えてきたあたりで痛みも感じてきたので、まずは小指の血を拭い、状況を確認したところ、どうやら爪が割れているらしいことに気付きました。


取り急ぎ応急処置で小指に絆創膏を張り、それから出勤の準備をして外に出たのですが、うまく歩けず。普通に歩こうとすると小指に痛みが走るため、普通に歩けないのです。

これはまずいと思い、勤務先に連絡を入れて有給を取得し、整形外科に行きました。


先生に小指を見せたところ、
「まずはレントゲンを撮りましょう」
ということになり、3枚ほど、いろんな角度からレントゲン撮影。

先生、レントゲン写真を見て、骨には異常はないですね、とのお言葉。
次に寝台に横になって、詳細に先生が小指の確認をされました。

爪が剥がれかかっているとのことでした。
先生はそのまま爪を剥がそうかどうか思案されてましたが、
今後の経過を見て、患部が感染により膿んでくるようだったら剥がしましょう、ということに。

なので、この日は、欠けた爪の除去のみとし、全体を剥がさずに消毒と脱脂綿で患部をぐるぐる巻き、となりました。

それで、当面は、感染防止または治療のための抗生物質を服用し、
病院に来れる日は来て、脱脂綿の交換と消毒をしてもらうことになったのでした。


診察が終わり、この日はそのまま帰宅。
ここのところ、怪我らしい怪我をしてこなかったので、今回のことは、晴天の霹靂です。油断していたとも言えます。

それに、就寝直前とは言え、年を取ってきて、身体感覚が少し鈍ってきたということなのかもしれません(。_ _)シュン

いずれにしても、行動には気をつけて、今回みたいな足下不如意みたいなことにならないように気をつけたいです。


いつか弾きたい


アレな曲名とは裏腹の、明るい展開をしていく曲です。


本日の練習時間 3時間
練習場所 自宅

記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
作曲投稿サイト
音源・電子楽譜提供販売サイト
EEENHのツイッター
最新コメント
[03/04 SANO]
[02/14 SANO]
[02/03 SANO]
[11/10 やぢま]
[09/05 やぢま]
プロフィール
HN:
EEENH(enohito001)
性別:
男性
職業:
ネットワークエンジニア
趣味:
ギター、ピアノ、音楽ゲーム
自己紹介:
2011年5月からピアノ、2015年3月からギターを始めたネットワークエンジニアです。
好きな物は、ニコニコ動画、東方Project、ポップンミュージック、ギタドラです。
プロフィール画像は、ateru様の画像をお借りしています。
ateru様pixivページ
http://www.pixiv.net/member.php?id=1571811
EEENHへのご連絡
enohito001_at_gmail.com
_at_を@に修正してお送りください。
ブログ内検索
カウンター
ブログ村ランキング
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   毎日ギターを練習したり作曲するよ!   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]