お正月のTVにも飽き気味となり、かと言って、帰郷時にまでPCにどっぷりというのも何なので、街に出かけて音楽の書籍を買ってきました。
はじめての楽譜/ウケる! 作曲入門
ちなみにどちらも単なる読み物として買っています。
作曲、いずれは取り組みたいと思っていますが、現時点では、まったく未知の世界である作曲について大まかなところを知りたいだけです。
DTMソフトも初音ミクも買ってないので、今のところは作曲する気なしです。
はじめての楽譜という本、要は楽典解説書なのですが、ネットにある情報よりも深く書いているなあと立ち読みしてて思ったので、買いました。
書籍ならではの、体系的かつ網羅的な記載が私の中途半端な楽典の知識を埋めてくれるような気がしています。
知らないことを知る、というのは本当に楽しいです。
知る、ということは、手を動かして本当に理解することとは天地の差がありますが、でも理解のきっかけとなることなので、そんなに無意味とは思っていません。
明日もこの本を読んで、音楽の知識を増やしておこうと思います。
本日の練習時間 0分
記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村[1回]
PR