約1ヶ月ぶりのレッスンです。
最初にハノンの9番の通常版と、2つの8分音符がスラーで繋がり、かつ、2つ目の音符がスタッカートというリズム版を演奏し、○をもらいました。
次に、亡き王女の為のセプテットですが、まずは通しで弾いたところ、随分良くなってますねとのお言葉をもらいました。
ただ、32分音符が出てくる最終パートでは、ミスタッチやあやふやなところ、リズム通りに弾けていないところが散見したため、集中して指導してもらいました。
まずは先生に演奏してもらい、続けて私もそれに倣うという方法で30分くらい続けました。
あやふやな所はそのままにせず、最初は短い小節をゆっくりとしたスピードで、それから少しずつ長く速く弾けるように練習しましょうということになりました。
楽譜の全体からすると、指摘点は減ってきているので、ここで妥協して上達を諦めたりしないで、本日の指摘点をきっちり直しておきたいです。
残りの15分でココロを弾きました。各パートの終わりと始まりのところで演奏が途切れてしまっているので、それを次回までになめらかに弾けるようにとのお言葉をもらいました。
先のパートに進めるようにしっかり練習しようと思います。
明日は連休最終日、午前中は音楽スタジオでの練習です。
昨日買った2ページの楽譜を通しで弾いて、録画できるようになっておくつもりです。
本日の練習時間 4時間30分(うち、レッスン 1時間)
練習場所 自宅、池袋
記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村[1回]
PR