いつも通りに朝に二度寝したので、練習は帰宅後のみとなりました。
コードハノンの9-2と9-3を弾いた後に、レパートリー曲を2回弾いて、一旦休憩。
それから今日は、コードハノンの10-1から始まるオープン・ボイシングの練習に取りかかりました。
ボイシングとは、
こちらのサイトによると、コードをどの並びで弾くかということですが、オープン・ボイシングは、1オクターブを越えたコード配置となります。
両手で2オクターブにまたがってコードを構成している音を弾いてみて感じたのは、同じコードでもまた雰囲気が違う、ということです。
YouTubeで見つけたオープン・ボイシング演奏
これまでの練習だと1オクターブ内でのみの音の響きを確認したのみでしたが、こういう音の響き方もあるのだなぁとコードの世界の広さを垣間見た本日の練習なのでした。
コードハノン、本日の取り組み
オープン・ボイシング
10-1 Key of C
10-2 Key of G
10-3 Key of F
10-4 Key of B♭
11-1 Key of Am
11-2 Key of Em
いつか弾きたい
どなたかのプレイ動画
弾幕シューティングらしいアップテンポの名曲です。
本日の練習時間 1時間
練習場所 自宅
記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村
[0回]
PR