コードの本をamazonで探していて、偶然見つけたのがこのグッズです。
見たことのないものだったので、好奇心ついでに購入ボタンをポチってしまいました^^;
英国製です。
chordwand
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/89a1386e69c164c14f8ba6c772609cf9/1362063398?w=400&h=300)
ピアノに置くとこんな感じです。三角柱の変わり定規みたいなフォルムです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/89a1386e69c164c14f8ba6c772609cf9/1362063482?w=400&h=300)
この製品は、コードのルート(C)に置くと、メジャー、マイナー、オーギュメント、サスフォー、ディミニッシュ、セブンスの位置を示してくれる、というものです。上記の写真だと、Cメジャーです。置く位置が少しずれていますが、左にもう少しずらすと、青色の印が、ちょうど、CEGの位置にくるようになっています。
これがあればいちいちコードの本や表を見ないでいいので、楽ですね。
コードに慣れてきて、ちょっとしたアドリブをするときなどに重宝しそうです。
chordwandの解説動画
本日の練習は、眠気との戦いで、次のレッスン予定曲の譜読みを終わらせるので精一杯でした。
朝のうちに、レパートリー曲を弾いていてよかったです。
本日の練習時間 1時間10分
練習場所 自宅
記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村
[2回]
PR