ツェルニー125-9の練習を始めました。
曲の始まりがmf、それからクレッシェンドでだんだん大きく、3小節目はそのままfで弾いて、途中からdimにより、徐々に弱く弾いて、最後はクレッシェンドで弾きつつも、最後にふんわり、dimという流れです。
平坦に弾くのはそんなに難しくないのですが、上記のような弾き方というのがこれまであまり経験がないので、ちょっと良く分からないです。抑揚を付けた弾き方になるのだとは思うのですが。
今すぐに出来ることと言えば、意識して大きな音を出す、それから少し力を抜いて弱い音を出す、ということくらいです。このあたりは先生に音の出し方だけでなく、強弱をつけた弾き方を見せてもらったほうがいいなぁと思いました。
この日は、帰宅後、ツェルニーの他は、レパートリー曲、ラグタイム曲を弾きました。
明日は…二度寝しなければ出社前に練習できると思います。
いつか弾きたい
ぷりんと楽譜などでピアノソロ版の入手は可能です。が、かなーり難しそうです。
本日の練習時間 1時間30分
練習場所 自宅
記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村
[0回]
PR