現代音楽風のリズムや響きを持つ、といった感じがあるらしい、バルトークのミクロコスモス、前々から気になっていたので、音楽スタジオでの練習の帰り、池袋のヤマハショップで買ってきました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/89a1386e69c164c14f8ba6c772609cf9/1370167195?w=400&h=300)
橙色のが楽譜で、となりのは解説本です。
最初は解説本は買うつもりはなかったのですが、先日amazonでミクロコスモスの楽譜を注文したつもりで、商品の内容をよく確認しないまま購入ボタンをポチったため、この解説本「バルトーク ミクロコスモス 演奏と解釈」が届いてしまったのでした。
でも、結果としては、楽譜の演奏を始める前に、詳しい解釈に触れることができるので、いい買い物をしたと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/89a1386e69c164c14f8ba6c772609cf9/1370168580?w=400&h=300)
上記の画像のように、短い譜面でもきちんと詳しい解説が書いてあるので、楽譜との向き合い方も自ずと違ってきます(楽譜集にも巻末に簡単な解説は付いてます)。
この楽譜集への今後の取り組みですが、今のレッスンとは関係ないし、先生にもこの練習曲集に取り組み始めたことは伝えません。
でも、バルトークという人の音楽はこれまで聴いたことがなかったので、この作曲家の音楽を弾いて楽しむつもりで気軽に取り組んでいくつもりです。
最初のほうは、初見らくらくなので、そんなに負担にもならないですし。
もっとも、難易度が進んでくると、こういう難し〜い感じになるようです(でもかっこいい曲ですね)。クラシックの現代音楽の領域に入るのでしょうか。
この日は、とりあえずミクロコスモス1-7まで弾きました。最初から現代音楽風で面白いです。
今日の練習は、レパートリー曲、継続練習曲、ツェルニー95-6,7、天空のグリニッジでした。
それと、10月下旬に行われる発表会用の曲のイントロだけの練習も始めました。背伸び曲になりますが、10月なのでなんとかするつもりです。
いつか弾きたい
本日の練習時間 4時間
練習場所 自宅、池袋
累計練習時間 897時間
1万時間まで あと9,103時間
記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村
[0回]
PR