忍者ブログ
2011年5月にピアノを始め、今度は2015年3月にギターを始めました。 作曲をメインに、ギター演奏を毎日楽しみます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前は音楽スタジオでの練習でした。継続練習曲を2曲弾いてから、六段、THE CHOICE IS YOURSとメジャートライアドの順で練習しました。

六段は一段(第一楽章)の全2ページのうち2ページの頭までを練習中です。和音+跳躍の連続で見た目以上に難しいですが、五音音階の響きがとても素晴しいので、途中で諦めないようにします。


午後はレッスンでした。
まずはメジャートライアドの各音を先生の前で弾いてみました。12の根音から始まるトライアドをそれぞれ一通り弾いたところ、先生からOKがでたので、今日から次の段階に進むことになりました。

次の課題は、1つのコードから次のコードにできるだけ繋げて弾く、というものです。
例えば、CからGに繋げて弾くときに、CとGの共通音であるソを残し(保留)、Cの近隣の鍵盤でGの転回形に持っていく、というものです。

これを実際にやってみると、ものすごく難しかったです。
先生も、「最初は考えながら指を置くことになると思います」とのお言葉でした。この課題も、何度も反復練習を重ねて、肌で覚えるしかないようです。
逆に言えば、それができれば、いよいよメロディ譜を弾くための準備が整うので、粘り強く覚えるようにします。

六段は、ゆっくりの速度で1ページ目を指導してもらいました。こちらも何度も繰り返して覚えていくことになるので、出来る限り毎日弾くようにします。


ところで、まだ気が早いのですが、簡単なメロディ譜が掲載されている本を池袋のヤマハで買ってきました。



こども用なのですが、コードの初心者にはよさそうな内容でしたので購入しました。
マイナートライアドまで覚えたあたりから活用できそうです。

左側の本は、鍵盤を見ずに弾くためのドリルです。本当はもっと早い段階から取り組むのでしょうけど、やらないよりはましなので、これから始めます。この本、最初はすごく簡単なのですが、最後の方は和音の連続をまったく鍵盤を見ずに弾くようになっているので、少しずつでも進めていこうと思っています。


いつか弾きたい


太鼓のイントロが終わると、ねぶたを象徴する独特な笛の音が始まります。超絶技巧とでもいうような演奏で、聴いているだけで祭りの熱い雰囲気に呑まれそうになります。

音楽ゲームにも、洋楽器との融合を楽しめる曲があるのでご参考までに。



本日の練習時間 4時間(うち、レッスン1時間)
練習場所 池袋

累計練習時間 1,178時間30分
1万時間まで あと8,831時間30分

記事が気に入ったらクリック!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
作曲投稿サイト
音源・電子楽譜提供販売サイト
EEENHのツイッター
最新コメント
[03/04 SANO]
[02/14 SANO]
[02/03 SANO]
[11/10 やぢま]
[09/05 やぢま]
プロフィール
HN:
EEENH(enohito001)
性別:
男性
職業:
ネットワークエンジニア
趣味:
ギター、ピアノ、音楽ゲーム
自己紹介:
2011年5月からピアノ、2015年3月からギターを始めたネットワークエンジニアです。
好きな物は、ニコニコ動画、東方Project、ポップンミュージック、ギタドラです。
プロフィール画像は、ateru様の画像をお借りしています。
ateru様pixivページ
http://www.pixiv.net/member.php?id=1571811
EEENHへのご連絡
enohito001_at_gmail.com
_at_を@に修正してお送りください。
ブログ内検索
カウンター
ブログ村ランキング
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   毎日ギターを練習したり作曲するよ!   All Rights Reserved
Design by MMIT  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]