今日は土日勤務の振替休日でした。
レッスンはないので、いつもよりゆっくり寝てました。
今日は午前は来週のレッスン向けにすでに作っている曲に伴奏を付け、午後から外出、帰宅後にフレーズを作成してました。
フレーズは、明確なテーマがあると作りやすいのですが、そうではない場合は自分に響くフレーズはなかなか作りにくいと感じています。
ところで、最近HIP HOPについてWeb上で情報を集めています。
このジャンルの成立とか、歴史とか、文化などについてです。
HIP HOPを構成する要素には、DJ、MC、BBOYING、GRAFFITIがあるようです。
そのうち音楽の演奏に深く関連しているのは最初の2つです。ちなみにBBOYINGは曲に合わせて俗にいう「ブレイクダンス」を踊る人たち、GRAFFITIは街角でたまに見るスプレーで非合法、合法に描かれた絵画です。
GRAFFITIと聞いてぴんとこない人も、以下のを見ると、ああーあれか! と思っていただけると思います。
いずれも、「ENOHITO001」または「ENOHITO」の文字列をGRAFFITI化してあります。
Web上の
GRAFFITIジェネレータ によるものです。
このツールの説明は下記のサイト様の記事が詳しいです。
http://blog-parts-navi.seesaa.net/article/56326854.html それで、音楽としてHIP HOPを語る場合も、上記の4要素について把握した上でのほうがよいようです。
単にHIP HOP風の音楽であればそこまで深く掘り下げることもないでしょうが、背景は知っているに越したことはないように思います。
私もHIP HOP(風)の曲を作成してみようかと考えているので、今後も情報を収集したり、HIP HOPの曲をいろいろ聴いていきます。
いつか弾きたい
VIDEO rapバトルの例。rapはその歴史から、バトルとの親和性が高くなっています。
本日の練習・作曲時間 2時間
練習・作曲場所 自宅
累計練習時間 1,413時間40分
1万時間まで あと8,586時間20分
にほんブログ村 [0回]
PR